SMSで送るデジタルギフトが今、注目される理由とは

新しい贈り物のかたち「デジタルギフト」が注目されています。個人間のでのプレゼントとしてのやり取りでなく、多くの企業や自治体が販促キャンペーンや、支援券の配布、アンケートの謝礼プレゼントなどに利用するケースが増えており、またデジタルギフトの送付方法として、SMS(ショート・メッセージ・サービス)を利用するケースも多くあります。デジタルギフトのどういった点が、現代のニーズに合い、利用が増えたのか、SMSとの組み合わせが良い理由などデジタルギフトとSMSの特徴やメリット、使い方という観点からご紹介します。

デジタルギフトによるプレゼント送付とメリットとは

デジタルギフトとは?

デジタルギフトとは、オンラインで金券やポイントなどをプレゼントできるギフトサービスのことです。金券現物を届けるのではなく、商品やギフトカードの情報をデジタル化し、URLやコードの形態で送ります。URLやコード形式のギフトカードを、メールやSMS(ショート・メッセージ・サービス)などを通じて時間をかけずに手軽に送ることができるのが、デジタルギフトの特徴です。デジタルギフトは受け取る側も場所や時間を選ばずに利用することができるため、デジタルギフトをプレゼントする側、プレゼントを受け取る側の両者にとって、利便性が高いため人気があるプレゼントです。また、環境への配慮や使い勝手の良さから、幅広い世代に受け入れられています。

デジタルギフトがプレゼント送付として普及した背景

デジタルギフトがプレゼント送付として普及した背景には、デジタル化の進展と消費者のライフスタイルの変化が大きく影響しています。従来の物理的なプレゼント送付には、購入から配送まで時間や手間がかかることが多く、忙しい現代人にとっては負担となっていました。しかし、デジタルギフトの登場により、プレゼントの送付が瞬時に可能となり、特別なイベントや急な贈り物の際にも対応できるようになりました。また受け取り側に関してもスマートフォン一つあれば、デジタルギフトを受け取ることができます。わざわざ自宅で受け取る必要もなければ、持ち出す必要もありませんので、多種多様なライフスタイルに対応できることも普及した大きな要因です。
新型コロナウイルスの影響もデジタルギフトが普及した大きな要因の一つです。デジタルギフトは、非接触で安全にプレゼントを送付できるため、コロナ禍において非常に重宝されました。また、オンラインショッピングやリモートワークの拡大に伴い、インターネットを介して迅速にギフトを送れるデジタルギフトは、日常生活の一部として定着しました。

企業・自治体がデジタルギフトの活用例

デジタルギフトと聞くと個人間でのやり取りを想像される方も多いかと思いますが、企業や自治体がお客さまや従業員、住民に対して送付・プレゼントするケースも多々あります。例えば以下のような例があります。

アンケートの謝礼としてデジタルギフト活用

企業がお客さまに対して商品に関するアンケートを実施し、ご回答いただいた謝礼としてデジタルギフトを送付します。デジタルギフトがあればアンケート協力していただけるお客さまも増えますし、社員は稼働をかけずに送付することができます。

支援券をデジタルギフトで送付

自治体が住民に対して、金券(プレミアム商品券や子育て支援券等)を配布する際に、デジタルギフトを活用します。スピーディーな支給が可能であり、自治体職員は稼働をかけずに送付することが可能です。

SMSでデジタルギフトを送付する利便性

SMSで迅速かつ簡単にデジタルギフトを送付

前述でデジタルギフトの特徴を紹介させていただきましたが、デジタルギフトの送付手段としてSMS(ショート・メッセージ・サービス)を活用すると、迅速かつ簡単に送付することができます。SMSの本文にデジタルギフトを取得可能なWebページのURLを記載し、お客さまはそのURLからデジタルギフトを取得します。企業、自治体といった送付側は、お客さまの携帯電話番号さえ保有していれば送付することが可能であり、SMS一括送信機能を利用することによって、簡易な操作で一斉に複数人に対してデジタルギフトをお届けすることができます。従来は一通一通ギフトカードを封筒に封入・封緘し、郵送しておりましたが、SMSを活用すれば、大変な業務稼働をかけずにデジタルギフト送付が完了いたします。またSMSは携帯電話宛てに直接送付するので、2024年10月より値上げする郵便料金も発生せず、コストカットにも貢献します。

デジタルギフト送付手段の比較

先ほどはSMSでデジタルギフトを送付する上での迅速性と送付作業の簡易性について紹介しましたが、SMS以外にもさまざまなデジタルギフトの送付手段がございます。いくつかご紹介いたします。

SMS(ショートメッセージサービス)

短いテキストメッセージとしてデジタルギフトを送信します。受取人はリンクをクリックしてギフトを受け取ることができます。

Eメール

Eメールでデジタルギフトカードやバウチャーのリンクを送信します。

アプリ内メッセージ

特定のアプリやプラットフォーム(例えば、チャットアプリやソーシャルメディア)を通じてデジタルギフトを送信します。受取人はアプリ内でギフトを受け取り、利用することができます。

ウェブサイト

特定のギフトショップやオンラインストアのウェブサイトを通じて、デジタルギフトを送付することができます。リンクやコードが生成され、受取人はそのサイトでギフトを使用します。

二次元バーコード

二次元バーコードを生成して、印刷物やデジタルメッセージに添付します。受取人はコードをスキャンすることで、デジタルギフトを受け取ることができます。

なぜデジタルギフトはSMSで送付すると利便性が高いのか

デジタルギフトをお客さまへお届けする方法は複数ありますが、送付手段としてSMSを選択すると、送付側(企業・自治体・団体等)も、受取側も利便性が高いです。
例えばSMSでのデジタルギフトを送付した場合、下記のようなメリットがあります。

即時性

SMSはほとんど瞬時に送信できるため、ギフトを即座に届けることができます。特に急な贈り物や緊急のメッセージにも対応しやすいです。

高い視認性

SMSはメールと違い、大量のメールマガジンに埋もれないのでメッセージを確認していただきやすい性質があります。また多くのスマートフォンではSMSを受信した際にポップアップ表示されるため、視認性が高いです。

高い開封率

SMSは通常、高い開封率を誇るため、受取人がギフトメッセージを見逃す可能性が低く、届けたい相手に確実に届きます。
※(株)リンクス(本サービス供給事業者)調べ

デジタルギフト×SMSソリューションの相互活用

デジタルギフトにはSMSソリューション機能が有効①

さまざまなデジタルギフトの送付手段、その中でもSMSによるデジタルギフト送付手段が利便性が高いということをご紹介させていただきました。さまざまなSMS配信サービスがありますが、NTTタウンページのSMSソリューションを活用し、「本人認証機能(本人限定開封機能)」をご利用いただくことで、セキュリティ性高くデジタルギフト送付をすることが可能です。
SMSは携帯電話番号さえ把握していればSMS配信が可能ですが、一方で携帯電話番号を1桁でも間違えていると全く意図していない方にSMSを配信してしまう可能性があります。デジタルギフトの場合、意図しない方にSMS配信てしまった場合、対象でない方にデジタルギフトが行き渡ってしまいます。それを防ぐためにSMSソリューションの「本人認証機能」を活用します。本人認証機能は、配信側と受信側との間で共通に知り得ている情報を本人認証として活用します。例えば、「お客さまの苗字をカタカナで入力してください」という配信側の問いに、受信側が回答できた場合、デジタルギフトを取得できるページに遷移するなど、確実に本人に到達するように、他の人では開封できないような高いセキュリティでデジタルギフトの送付が可能です。SMSソリューションでデジタルギフトを送付している企業や自治体の多くはこの機能を活用しています。

デジタルギフトにはSMSソリューション機能が有効②

デジタルギフト送付にはSMSソリューションの「トラッキング機能」を活用すると効率良くギフトプレゼント送付が実施できます。トラッキング機能はSMSを受信した方がデジタルギフトを取得するためのURLをクリックしたか、本人認証をいつ実施したか等を、SMSソリューションの管理画面で配信側が確認することが可能です。例えばトラッキング機能を利用し、受信側が、SMSを確認してURLをクリックしてくれたか、等の情報を配信側が確認することで次のアクションの判断材料にすることができます。URLをクリックしていない方には、早期デジタルギフト取得を促すメッセージを配信したり、架電したりと次の行動に動けます。効率良くデジタルギフトを取得してもらえるような送付手段としてSMSソリューションを活用することができます。

まとめ

デジタルギフトを送付するにあたって、有効な送付手段を選択することは重要です。どの手段を活用するかで、送付側(企業・自治体等)と受取側の利便性が変わってきます。
利便性の高い送付手段にあたり、どのようなサービスを選ぶべきかお悩みの方は、まずはお気軽に弊社・NTTタウンページまでお問い合わせください。またデジタルギフトに関しても同NTTグループ企業のデジタルギフトを紹介できますので、お気軽にお問い合わせください。

2024年8月執筆